メールやお電話でお問い合わせいただいてから、
お客様のご予定に合わせて、迅速にお見積もりに伺います。
お見積もりに伺うのは、気の優しく笑顔で接するスタッフです。
もちろんお見積もりは無料ですので、ご安心ください。
解体工事着工時に、スムーズに現場が動くよう、
資材置き場、トラック搬入路、架設水道などの配置図を製作して、
現場にて入念にお打ち合わせをさせていただきます。
また、現場の状態をしっかり把握した現場監督が
着工時に職人たちとKY活動(危険予知活動)をしてから
解体工事に入り、責任をもって担当いたします。
現場作業に必要な足場となる囲いを組み立てます。
ご近所に埃などが飛散しないよう、きっちりとシートで覆います。
また仮囲いは風雨に耐えるよう、十分な強度を確保いたします。
石膏ボードの除去、断熱材の撤去、外部建具障子撤去、
リサイクルを勧める為に、木材以外の物は
手作業で解体し、分別していきます。
瓦を一枚一枚、手作業で取り外していきます。
破片が飛散しないように、トラックの荷台にシートを張ってから作業をします。
また、高所作業になりますのでケガの無いよう慎重に作業をします。
家屋の躯体を解体する際には建設重機を使用いたしますので、現場の職人達が
声を掛け合い、柱・梁などを周囲に注意を払いながら解体を進めていきます。
作業中は、埃の立たないように水をまきながら壊していきます。
家の基礎コンクリートを撤去します。
地中にコンクリートが残らないように、気を使って撤去します。
人の拳程度のコンクリート殻まで、手で拾い集めます。
解体後の敷地は、重機を用いてきれいに整地をします。
敷地内の隅などは、重機で整地できないため
手作業で整地していきます。
整地完了後に現場の清掃を行います。
前面の道路・歩道まで水できれいに洗い流し、
必要な時は、現場に立ち入り禁止の措置をします。
最後にお客様に確認していただきます。
お客様の「完了」の声まで気は抜きません。